ポルボリン工場の電気機関車ブエノスアイレス地下鉄の様々な車両を検査・修繕しているポルボリン工場では、入換のために電気機関車が1機配置されている。元々ウルキザ将軍鉄道で活躍し、晩年はリンチ工場の入換に従事していた908号だ。構内入換のみ行う機関車なのだが、工場の構造上道路まで出てくるというなんとも素晴らしいロケーション。入換はやるなら朝か夜とのことで、どうしても夜の入換が撮りたかったのでタクシーで向かった。2023.08.26 17:50ブエノスアイレス地下鉄
ブエノスアイレス地下鉄撮影ガイド 許可申請編元営団の300形,500形,900形車両の引退が発表され、今後ブエノスアイレスを訪れる方も増えるかと思います。しかしながらブエノスアイレスの地下鉄では無許可の撮影は禁止であり、無許可で撮影していると警察に拘束される可能性もあります。この記事に実際に私が行った許可申請方法を書きますので、渡航前に余裕をもって以下のステップを実行しましょう。☆要求される情報☆・本名・国籍・パスポート番号ステップ① info@emova.com.ar 宛てにメールを送りましょう。何日に何線を撮りたいのかなどはもちろんですが、趣味の撮影であることを必ず書いてください。自分の個人情報を添付することも忘れずに。スペイン語で書きましょう。Google翻訳でOKです...2023.08.23 12:21ブエノスアイレス地下鉄
FIAT materferという電車ブエノスアイレスの地下鉄で、500形の次に好きなのがこの車両だ。この形式は全路線の車両を統一すると言う計画のもと設計・製造されたものの計画は頓挫、どんどん活躍の場を追いやられ、今やE線で数編成がと活躍するのみとなった。この車両についてしっかりまとめた記事はあまり無いので、形式について基本的な情報を解説しておこうと思う。A型…パンタグラフ付き制御電動車B型…制御電動車C型…付随車となっている。全線共通車両になるはずだったので 1A,2A,3A…といった具合に各形式で通し番号で付番されている。E線では2+2の4両編成及び2+3の5両編成で運用されている。組成は以下の通り。[5両編成]Retiro←B-C-A+B-A→P. de los ...2023.08.16 20:32ブエノスアイレス地下鉄