弘南鉄道貸切

ご縁がありまして先日は弘南鉄道の貸切に参加させていただきました。
2日間にわたって行われた貸切は、初日に弘南線、2日目に大鰐線というものでした。
手堅く編成写真です。思ったより短く撮影するのが難しかったです。だいたい7000系1.5両分くらいか?
ED333側も編成写真を撮影。これでライト点灯なんだから驚きです。ちなみにこの機関車は今年で製造から100年を迎えるそうです。
夜は黒石駅で撮影会が実施されました。
かなりライトが強いキ100。
暗かったので停車していた列車の前照灯の光を利用して撮影。ED333はライトかなり弱めですね。
パン下げ時は職員の方が懐中電灯を持って車内へ。光が漏れていていい雰囲気に。
2日目はこの写真しか現像していませんが、大鰐線ED221です。信濃鉄道1形1として製造されたこの機関車、信濃鉄道→国鉄→西武鉄道→近江鉄道→一畑電鉄→弘南鉄道という凄まじい車歴です。ウェスチングハウスの銘板が無くなっていたり側面窓がHゴム化されていたりと改造点はありますが、今後も末長く活躍してほしいものです。

酸素日記

地方私鉄や機関車などの写真を投稿します。

0コメント

  • 1000 / 1000